
スマート電球、
便利な使い方は?
スマートホーム化して1年以上の私が導入したスマート電球の実機レビュー。
スマート電球を実際に使って発見した、ココに使える!便利な使い方を紹介していきます。
スマートLED電球【TP-Link KL110】

今回は導入したTP-Link スマートLEDランプ(KL110)について
実際に使用して発見した、便利な使い方とレビューをまとめていきます。
本体・付属品

- TP-LinkスマートLEDランプ(KL110)本体
- 取扱説明書
通常の電球と同じようにソケット挿入で設置完了!別電源は不要です。
スペック
はじめに、購入したTP-LinkスマートLEDランプ(KL110)のスペックを紹介。
製品 | TP-LinkスマートLEDランプ (KL110) |
寸法 | 60x121mm |
口金サイズ | E26 |
重さ | 150g |
対応OS | iOS 10以上 Android 5.0以上 |
明るさ | 800lm |
定格消費電力 | 9.5W |
色温度 | 2700K |
入力電圧 | 100V (50/60Hz) |
配光角 | 220度 (広配光) |
調光 | 1~100% (アプリ等で操作可) |

一般的な電球と同じ明るさで
機能が追加されてる!
専用アプリでかんたん初期設定
設定はアプリに従って進めると、サクッと完了できました。

超便利!スマート電球の使い方【できること】
スマート電球を導入して発見した、TP-Link スマートLEDランプ(KL110)の機能で実現可能。
スマート電球ができること・おすすめの使い方を5つ紹介します。
音声操作【スマートスピーカー連携】

Alexa/Google Homeと連携させると
「電気消して!」
声をかけるだけで電気のON⇔OFFが可能。
寝る前に電気を消しに行く面倒なときにも助かります。
消し忘れ防止&防犯対策【外出先から遠隔操作】


あっ!電気消し忘れた
部屋を移動・外出して消しに行くのが面倒だったり…
スマート電球だと、スマホアプリから簡単に「ON⇔OFF」
無駄な電力を消費しなくて済みます。
目覚ましタイマー【スケジュール機能】


もう目覚ましだけじゃ起きられない…
朝に弱い方に朗報です。
タイマー機能を活用すれば、目覚ましとしての使い方も。
人間は光で体内時計を調整できるとされ、光目覚ましも注目されています。
スマート電球+目覚まし時計で(光+音)最強の目覚ましが実現。
廊下に設置して、「夜は常夜灯に」といった使い方も可能。
寝る前の読書【調光で明るすぎない】


寝る前に読書したら
目がさえてしまった…
読書で目が冴える事がよくありました。
原因は、照明が明るすぎたからです…
そこで、スマート電球の調光機能を活用。
就寝前の読書は丁度よい光で快適になりました。
好きな明るさに秒で調節【プリセット機能】

プリセット機能で、好きな明るさにボタン一つで調光。
毎回細かく調整することなくサクッと読書に没入できてます。
今日の使用量は?節電◎【消費電力を確認】


意外と電球で電力消費してるかも?
家全体の電気代はチェックできても個別の電気代の確認は難しい。
- 今日の電気使用量と履歴
- 今年の電力使用量の予想
をスマート電球ならスマホから確認可能。
使い過ぎていたら「もう少し減らそう…」と意識できますね。
【スマート電球レビュー】便利な使い方【まとめ】

今人気のスマート電球。
今回は、TP-Link スマートLEDランプ(KL110)の便利な使い方も紹介してきました。
たった一つ電球を変えてみるだけで「消し忘れも解消」でかなり快適。
ふつうの電球と同じ取り付けで、すぐに使えます。
スマートLED電球ためしてみては。
コメント