- TOEICリスニングが早くて、すべて聞き取れない
- TOEICリスニングで低いスコア(点数)を取りがち
- TOEICリスニングの攻略法を知りたい
TOEIC800点取得している私が、コツを意識するだけですべて聞き取れなくても点数がもぎ取れてしまう、TOEIC初心者でも使える方法を紹介します。
TOEICリスニングには聞き取れなくても答えを見つける法則がありました。
参考書はTOEIC公式問題集一冊でOKの内容です。
TOEICリスニング|コツはこれだった!

TOEICリスニングを解いているとある法則を発見しました。
問題の会話や文中に答えが混ざっているということです。
ただ単に、同じ単語が出現する場合もあれば類語が出現している可能性もあります。
例えば、
音声に含まれる単語 → 正解の問題文に含まれる単語
car → vehicle
library → book
jacket → closet
など。
carとvehicleの様に、単語の意味は同じでも形が違う場合と
jacketとclosetの様に意味が違くても、どちらかがその全体の意味を表すような単語であるときがあります。
つまり、音声から問題文と似た単語が聞こえたら答えのが高いということです。
TOEICリスニング|コツを使いこなす力

リスニングのコツを使いこなすには、聞いた単語の意味を理解する力と単語に注目してリスニングする力が必要です。
TOEICリスニング力|単語の意味を理解
先ほどの例の様にcarとvehicleが対応して出題されていた場合、carを理化していてもvehicleを理解していなければ正解を選ぶことができません。
つまり、最低限の基本単語力が必要だということです。
最低限の基本単語力はTOEIC公式問題集で解いていく中で身に着けていくのがおすすめです。
TOEICリスニング力|単語に注目
この方法のリスニングのポイントは、流れる音声すべてを理解しようとしないことです。
全ての文を訳して理解しようとすぐに聞き取りが遅れてしまい、単語を追えなくなってしまいます。
なんとなく流れる音声に耳を傾け、特徴的な単語表現が出てくるのだけを待ちます。
問題文に、聞き取った単語と似たような単語が見つかればそれがほとんどの場合答えになります。これにはもちろん例外もあります。
TOEICリスニング力|TOEIC公式問題集で単語力をつける
TOEIC公式問題集を用いてリスニングのための単語力をつけていく方法を紹介していきます。
TOEIC公式問題集|単語力をつける方法1
分からない単語に線を引きながら問題を解けば、解き終わると自分の苦手な単語をリストアップできます。
これを単語帳アプリやノートに書き写し、日本語訳を書き加えて理解します。
読み上げ機能付きでリスニングにも役立つおすすめアプリはこちら
TOEIC公式問題集|単語力をつける方法2
ノートや単語帳アプリを使うのが面倒くさいという方は、TOEIC公式問題集の解答冊子に記載されている各問題についても単語リストを復習するようにすると、大体の基本単語を把握することができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
TOEICリスニングの問題では
正解が音声問題文中に含まれており、
同じ単語、または似たような意味の単語が出てきたら7割程答え
これには例外もあります。
高得点を狙うためには、しっかり聞く必要があるので、音声に追いつけなくなった時などに使いましょう。
TOEIC800を狙ったり、パート別により細かく対策していきたい方にお勧めの内容はこちらです。
コメント