ゴールデンウィーク中に賑わうネモフィラの丘。
茨城県を訪れたら一緒に回りたい観光スポットを紹介します。
- ひたちなか海浜公園
- ひたちなか魚市場
- 大洗水族館
- 大洗磯前神社
ネモフィラの絶景!ひたちなか海浜公園
ネモフィラとは?開花時期は?
ムラサキ化ネモフィラ族に分類される植物の総称。カナダ西部からアメリカ合衆国西部などに11種分布しています。
開花時期:4~5月
ひたちなか海浜公園のアクセス&入園料

ひたちなか海浜公園の最寄り駅は、阿字ヶ浦駅です。
阿字ヶ浦駅の改札を出ると、すぐひたちなか海浜公園行きのシャトルバスが止まっています。
バスに乗って約10分ほどでひたちなか海浜公園に到着します。
入園料は大人450円でした。
入園すると「ネモフィラ➡」というような案内板が見えるので辿っていくとネモフィラの丘が見えてきます。

この日は曇っていましたが、ネモフィラの青がとてもきれいで澄んでいます。
また、ひたちなか海浜公園ではネモフィラと同時期に咲くチューリップも見ものです。
「チューリップ➡」のような看板をたどればチューリップ畑に着きます。

色とりどりで様々な種類のチューリップを見ることが出来ます。
ひたちなかさかな市場
阿字ヶ浦からひたちなか海浜鉄道に乗り、那珂湊駅へ移動しすれば「ひたちなかさかな市場」へ行くことが出来ます。

那珂湊駅から徒歩10分くらいでさかな市場に到着できます。
出店や市場が広がっていて、市場の雰囲気を楽しむことが出来ます。

市場ではマグロの解体ショーなども行っており、大きいマグロが解体されていく様子を見学する事が出来ます。

市場寿司という回転寿司店が安くておいしいと知り、そこで食べました。あまりの人気で店内の待ち名簿に記入し、約1時間待ちました。
訪れる際は先に待ち名簿に名前を記入して、市場を巡るのがおすすめです。
近くの出店でホタテなどがあるので、空腹を少し満たしたい時にもピッタリです。

大洗水族館と大洗磯前神社

那珂湊駅から約30分ほど歩くと大洗水族館があります。
入館料は通常1850円ですが、駅等で前売り券を購入すると1670円(2019年5月現在)です。

水族館では、イルカ・アシカのショーを行っています。
ショーで好きな場所に座すためには約2時間前から並ぶ必要があります。
ショーの時間を考えて計画的に回ると最大限楽しむことが出来ます。
大洗磯前神社
水族館から30分ほど歩くと大洗磯前神社の有名な鳥居が見えてきます。
磯前神社の門は合わせて3つあり、「神磯の鳥居」、「二の鳥居」、「一の鳥居」があります。



ネモフィラの丘と一緒に回りたい観光スポット【まとめ】

今回は茨城県の代表的で公共交通機関でアクセスしやすい観光スポットを巡りました。
ネモフィラの丘は空と境目のないような景色が広がる、一度は訪れるべき景色を見ることができます。ぜひ訪れてみてください。
コメント