
暇な時間が多く、学習に時間を使いたいけど
…どこで学べるか良いかわからない
といった方にぜひ読んでいただきたいです。
大規模公開オンライン講座(MOOC)とは
大規模オンライン公開講座:MOOC(ムーク)とはMassive Open Online Courseの略です。
誰でもどこでも、オンライン環境で無償で学習できるコースを提供するサービスです。
日本の東京大学だけでなく、
世界中の一流トップ大学や機関が講義コースを公開しています。
世界規模のMOOCサービス
世界規模のMOOCサービスには、「cousera」と「edx」があります。
英語で講義が公開されていることが多いですが、字幕を見ることができ、英語を聞き取ることが難しいという方にもおすすめです。
また、この機会に英語を同時に勉強できるというメリットにもなります。
cousera

世界最高峰の大学や企業の様々な分野のコースを無料で受講することができます。
受講後に修了証(有償)も取得することができます。
一連のコースを取得するとgoogleやIBM認定の修了証取得となり就活に有利に働くものもあります。
edX

ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)が共同で設立したサービスで、こちらも「cousera」と同様です。
最高峰の大学の様々な分野の講義を無料で受講することができ、修了証(有償)も取得することができます。
日本国内規模のMOOCサービス
日本国内向けに展開されているサービスもあるので紹介していきます。
JMOOC(ジェイムーク)

国内最大規模のMOOCサービスサイトです。
大学の講義だけでなく、ビジネスまで10代から80代まで様々な世代が学習できるコンテンツが備わっています。
講義を無料で受けることができ、修了証取得も無料でできるのが特徴です。
gacco

JMOOCに加盟してる(株)ドコモgaccoが運営するサイトです。
大学の教授をはじめとした講師陣が提供するオンライン学習講義です。
こちらも完全無料で学習していくことができ、修了書の発行もあります。
プログラミングを重点的に学びたい方
IT化が進んでいる現在、Webデザインなどを学習してみたい方向けにオンラインプログラミング学習サービスもまとめました。
progate(プロゲート)

初心者プログラミング学習サイトとしてもっとも有名といえるサイトです。
完全初心者でもイラスト形式のスライドを見て学習し、すぐにコーディングしてアウトプット学習までサイト上ででき、「初心者から創れるひと」になっていきます。
コースは基本無料で、上級コースになると有料コンテンツが多いです。
いくつかの言語のプログラミング学習コースが用意されています。
仕事として使うレベルまではいきませんが、
プログラミングがどのようなものかを学ぶことができます。
ドットインストール

プロゲートに並んで有名なプログラミング学習サイトです。
動画を見ながら手を動かして学習していく形式です。YouTubeなど動画を見る方が好きな方にはおすすめのコンテンツです。
ショートカットキーやエディタの使い他など、プロゲートより実践的な内容を学ぶことができ、コース数も多いです。
TechAcademy(テックアカデミー)

Webデザインをはじめとして様々なプログラミング言語やアプリ開発を学習することができ、実務で使える知識を身に着けていくことができます。
一人では、つまづいてしまったり、諦めてしまったりすることもあります。
しかし、第一線で現役プログラマーとして活躍するプロが、実務経験をもとにマンツーマンでのサポートをしてくれます。
クラウドソーシングなどで案件を受注したり、実践で使える知識や技術を確実に取得したい方におすすめです。
すべて有料のコースですが、無料で体験することができます。
コメント