現在(2020年8月)厳島神社大鳥居の塗装・部分修理の改修工事が行われています。工事期間はいつまでなのか、厳島神社の改修計画の情報のまとめと、工事後に見たいおすすめ絶景写真スポット(工事前に撮影)を紹介していきます。

厳島神社の改修工事箇所と期間
大鳥居: 大鳥居の屋根葺替、塗装及び部分修理
令和元年6月17日~未定(現状調査による)
平舞台:平舞台改修工事
令和3年8月15日~令和3年10月14日
東回廊、客神社:東廻廊及び客神社拝殿・祓殿の屋根葺替、塗装工事
令和2年9月~令和4年12月
厳島神社大鳥居の改修工事中の姿

厳島神社の大鳥居は改修工事中は足場が組まれ、シートで覆われることになります。しかし観光客への配慮もあるのか、目の粗いシートで覆うため方角によっては光の加減で大鳥居のシルエットが見えるそうです。
改修工事の詳細>>工事中・工事予定一覧

厳島神社改修工事、大鳥居などのリアルタイム写真
宮島観光協会にて最新の大鳥居修理工事の様子が随時アップされているのでチェックしてみて下さい。 >>宮島観光協会


厳島神社の改修工事後に見たい写真スポット

厳島神社改修工事後に見たいおすすめ写真スポットを紹介します。写真は2019年3月に撮影したものです。
厳島神社写真:フェリーから大鳥居(📷①)

画質粗くなってしまいましたが、宮島上陸までに初めて見る大鳥居の景色がこちらです。神社全体の左右のバランスが良いのが一目瞭然ですね。
厳島神社写真:回廊から見た大鳥居(📷③)

厳島神社の最も鳥居に近い場所から撮影した写真です。
大鳥居まで水が道の様に流れています。
厳島神社写真:大鳥居と厳島神社の回廊 (📷③)

回廊から望む大鳥居と奥に見える街並み。
干潮で水面が見えませんが普段見えていない、厳島神社を支える土台が見えます。
厳島神社写真:逆さ大鳥居(📷④)

逆さ大鳥居。干潮時にしか撮影できない一枚です。
水たまりを見つけ、水面にカメラを近づけて撮影しました。天気が良く空の景色も綺麗に水面に映りこんでいます。
厳島神社写真:シカと大鳥居 (📷②)

撮影:SAMSUNG GalaxyS9+
鹿の背景に大鳥居をぼかして撮影しました。
厳島神社のある宮島にはたくさんのシカが生息しています。袋を持っていると餌だと思って食べに来るので要注意です。

撮影:SAMSUNG GalaxyS9+
日没と大鳥居と鹿を一枚に収めました。
いい感じにシカが下を向いてくれていますが、実は誰かがポイ捨てしたおみくじを食べようとしてしまっています。
ポイ捨てはシカが食べてしまうのでしないようにしましょう。

撮影:SAMSUNG GalaxyS9+
夕日と大鳥居。この景色を見るために厳島神社を訪れました。
大鳥居からこぼれる夕日がとても綺麗です。時間がある方はぜひ夕方まで待つことをお勧めします。

撮影:SAMSUNG GalaxyS9+
大鳥居のライトアップ。日が完全に沈んだ頃にライトアップされます。
ライトアップの時間は近くの住職の方に聞くと正確に知ることができます。
厳島神社の改修計画の情報と写真【まとめ】

厳島神社の改修工事期間は調査結果により明らかになるという事なのでいつまでかかるかは未定のようです。
今回は、厳島神社改修工事後に見たいおすすめの写真撮影スポットを紹介しました。日本三景の一つに選ばれる絶景とても綺麗ですね。
現在(2019年11月)工事中ですが工事自体頻繁に行われないので、工事中のレアな姿を見に行くのも良いかもしれませんね。
今回紹介した写真を撮影した時の宮島を含む一人旅についてもブログ記事もぜひ!
コメント