スマートスピーカーがQOL爆上げしてくれた

家をスマートホーム化して12カ月以上。

OKグーグル!
何回言ったか数え切れません笑
「コレ無しにはもう戻れない…」
と感じさせるスマートスピーカー(Google home mini)。
使用して分かったできることの紹介レビュー。そしてQOL爆上げ!超便利な使い方をまとめます。
Google home miniは、小さいのに機能充実のスマートスピーカーでした。
スマートスピーカーできること【Google home mini】
ざっくりとスマートスピーカー(Google home mini)で出来ることをまとめると
もちろんスピーカーとして使うことでも!
超便利!スマートスピーカー使い方まとめ【Google home mini】
「ここに使うと超便利!」スマートスピーカー(Google home mini)、
スマートリモコン/コンセントも合わせて使うとできることの活用例を紹介していきます。
タイマーを設定

勉強や作業などでは、時間を決めると作業効率アップ。
- 1時間集中したい時
- 資格の模擬テストを解く時
などで、時間を設定したいときに便利です。
「OK Google!タイマーを設定して!」
と言えば、アプリを探したりせずにタイマーを設定・開始してくれます。
エアコン・電気を操作
スマートスピーカーとしては鉄板の使い方。
スマートリモコン(Nature Remo)と連携して、エアコンや電気を音声で操作可能。
「OK Google!エアコン/電気つけて!」
というとスマートリモコンを通してエアコン/電気がONに!
もちろん、ON⇔OFFの両方が出来ます。
ケトルを自動で沸かす
スマートコンセント+ケトルでお湯を沸かせます。
スマートコンセントの名前をケトルに設定しておくと、
「OK Google!ケトルをつけて」
で音声だけでお湯を沸かすことができます。
ただ、水のセットは自動ではないです。ですが、お湯を使ったら水をセットする習慣をつければ、実質いつでも声でお湯を沸かせます。
スマホを探す

「あれ、スマホどこ置いたっけ?」
と家の中でスマートフォンが迷子になったことありませんか?
「OK Google!スマホどこ?」
と聞いてみたところ、スマホから音楽なり始めました!すぐにスマホを見つけられます。
かなり便利で週3回は探してもらってますw
英語設定で英会話【声も選択可能】

これは国内で英語力を伸ばしたい方必見です。
言語を英語にしてみると
「OK Google!Turn on the light!」
でパッと電気をつけることが可能。
もちろん、ニュースや天気なども英語で聞けます。日本語と英語を両方設定も可能。
英語が聞き取れなかったら日本語で聞きなおすとかもアリですw
長期留学なしでTOEIC800超の私も活用してます。
声の種類も選択できるので、女性・男性の声を好みで選択できます。
ルーティンの設定【Googleアシスタント】

Google home miniを手にしたら絶対に使ってほしいのが「ルーティン」。
Googleアシスタントには「ルーティン設定」があります。
アプリで設定した「言葉」や「時間」によって、動作を設定しておけます。
おすすめのルーティンをいくつか紹介していきます。
例①「おはよう」で天気情報+○○
「OK Google!おはよう!」
に合わせて行う動作を設定可能

- カーテン開閉
- 天気予報
- 今日の予定
- 今日のリマインダー
- エアコンOFF
色々やらずに、朝起きてすぐ自分の時間を作れます。
例②「おやすみ」で消灯&アラーム設定+○〇
「OK Google!おやすみ!」
に合わせて行う動作を設定可能。

- 電気の消灯
- アラームの設定
- カーテンを閉める
他にも「言葉」や「時間」に合わせて
自動化したいルーティンを自由に設定でき便利です。
スマートスピーカーGoogle home【使い道は無限大】

スマートスピーカー(Google home mini)でできること・便利な使い方を紹介してきました。
出来ることの組み合わせで使い方は無限大です。
あなたの生活の質を上げる一台。試してみてはいかがでしょうか。
コメント