
SONY WF-1000XM3とApple AirPods Pro
違いがイマイチ分からない…
という悩みを解消します。
最近、持ち運び便利な完全ワイヤレスイヤホンが数多く登場。
AppleのAirPods ProとSONYのWF-1000XM3がノイズキャンセリング付では人気の製品です。
しかし、どっちがいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
AirPods ProとWF-1000XM3のそれぞれの最大の特徴と違いを比較しまとめていきます。
※音の聞こえ方・装着感には個人差があります
Apple AirPods Proの特徴
「AirPods」と「AirPods Pro」の違い

AirPods ProはAirPodsの完全な上位互換と言えます。
バッテリーの持ちほぼ同じで、防水機能とノイズキャンセリング機能が搭載されました。
音質も向上していますが、一番の変化は「うどん」ではなくなった点です。
前モデルのAipPodsは本体がやや長く、耳からうどんが垂れているように見えました。
AirPods Proでは、本体がかなりコンパクトでスタイリッシュになりました。
Apple AirPods Pro最大の特徴

AirPods Proの最大の特徴は装着感です。
耳に少しはめ込む程度で、圧迫感がなくストレスフリーで使用できます。
また、コンパクトで軽く、耳に着けている感覚を感じないほど。
防水防滴の性能があり、汗をかくスポーツやフィットネスでも活躍します。
一方で、音質は3万円にしてはシャリシャリとしていて、音質に満足していないユーザーも多いも事実。
また、充電端子がライトニングケーブルで、iPhoneユーザー以外には使いにくい仕様です。
しかし、iPadやMACとの接続の切り替えがスムーズなうえ、今後のソフトウェアアップデートでApple製品ユーザーにはさらに使いやすくなる可能性があります。
SONY WF-1000XM3の特徴

SONY WF-1000XM3の最大の特徴は、高音質です。
完全ワイヤレスイヤホンの音質で右に出るものはありません。
普通音源をハイレゾ級にレベルアップさせる「DSEE HX」機能を完全ワイヤレスイヤホンで初搭載しています。
重低音までしっかり聞こえて、深みと広がりのある没入感を味わうことができます。
イヤホンの密閉性が高く、ノイズキャンセリングなしでも外音を物理的にカットできます。
一方で、防水防滴性とワイヤレス充電に対応していません。
スポーツやフィットネスというより、電車やデスクといった屋内での使用に適しています。
関連記事 【SONY WF-1000XM3レビュー】最高の音質とノイキャンを使った正直な感想
Apple AirPods ProとSONY WF-1000XM【違い比較】
- 装着感
- ノイズキャンセリング・音質
- 防水・防滴性
- 設定・カスタマイズ性
違い比較①:装着感

軽くてコンパクトなAirPods Proは、着けている感覚がなく、ストレスフリーの装着感です。
一方で、SONYはイヤーピースで物理的な遮音を実現のため、AirPods Proと比較すると圧迫感を感じます。
重さは、SONYのイヤホンが約8.4g、AirPods Proが約5.4g、約3gの差があります。
3時間程度の使用だと差はありません。
しかし、たった3gでも長時間使用でSONYイヤホンで耳に痛みを感じることもあります。
違い比較②:音質

音質は圧倒的にSONY WF-1000XM3が上でした。
重低音までしっかり聞こえて奥行きのあるサウンドを楽しめます。
一方で、AirPods Proは音が重低音の重さを感じず、シャリシャリとして音質で満足するのは難しい印象。
ノイズキャンセルの違い
ノイズキャンセリングの違いが気になると思います。
SONY WF-1000XM3がカチッと消えるのに対して、AirPods Proはふわっと消しているような感じです。
しかし、ノイズキャンセリングの性能自体には特に大きな差は感じませんでした。
違い比較③:防水・防滴性能

防水・防滴性はWF-1000XM3には非搭載で、AirPods Proには搭載されています。
雨が降っていたり、汗をかくスポーツをしている時も安心して使用することが出来ます。
雨天外出時も安心して使いたいという方にはAirPods Proがおすすめです。
違い比較④:設定・カスタマイズ性

カスタマイズ性はSONY WF-1000XM3の方があります。
専用アプリ「Headphones Connect」を入れることでイコライザーや操作を好みに設定することが出来ます.
一方で、Airpods Proはタップ操作を設定出来る程度で、それ以外のカスタマイズをすることが出来ません。
しかし、アクティブイコライザーで自動で耳に合ったサウンドコントロールをしているという。
また、今後のソフトウェアアップデートでカスタマイズ性が出てくる可能性はあります。
AirPods ProとWF-1000XM3【迷ったら用途で選ぶ】
「まだやっぱり迷う…」
という方に向けて、用途別おすすめを紹介。
Apple AirPods Proがおすすめな方
装着感が良く、使用場面を選ばないのがAirPods Proです。
また、Apple製品との相性は抜群です。
Apple製品ユーザーで、MacやiPadなど製品間の切り替えもスムーズに行いたい方にピッタリです。
「音質にはこだわらないが、常に装着して聞きたいときに聞く」
という使い方にはおすすめのイヤホンです。
SONY WF-1000XM3がおすすめな方
とにかく音質が良く、カスタマイズ性もあります。
完全ワイヤレスイヤホンでも音質に妥協したくない、サウンドを楽しみたいという方にピッタリ。
屋内で勉強や作業に集中したい、高音質で音楽に浸りたいという方におすすめのイヤホンです。
Apple AirPods ProとSONY WF-1000XM違い比較【まとめ】

同じノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホンでも特徴が大きく違いました。
音質や機能だけで選ぶのが難しい方は、自分のライフスタイルのどこで使っていきたいのかを考えると選択しやすいです。
私は、勉強や作業での仕様が多く、AndoroidユーザーでAirPods Proの性能を十分に発揮できないと思い、SONY WF-1000XM3を選択しました。
自分に合ったイヤホンで、ノイズを気にせず音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント