
Ankerの小型プロジェクター
どれがいいのかわからない…
人気の「プロジェクターAnker Nebulaシリーズ」。
「Anker Nebulaシリーズの違いがわからない」を解消していきます。
プロジェクター本体寸法や重さ、明るさや使える端子など
気になる決定的な違いを徹底比較レビューしていきます。
分かりにくい「Nebula Capsule、Capsule Pro、Capsule IIの違い」も一目瞭然。
AnkerNebulaモバイルプロジェクター【スペック違い比較一覧】
AnkerNebulaモバイルプロジェクターのスペック比較を一覧表にまとめました。
Anker Nebula | 寸法 | 重さ | 解像度 | 明るさ(ルーメン) | ランプ寿命 | フォーカス | 端子 | 保存容量 | バッテリー容量 | スピーカードライバー | ファン騒音 | OS | 動画/音楽再生(Bluetooth) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Astro |
約91.2x82x89.2mm | 約380g | 854×480 (16:9) |
100ANSI | 約30,000時間 | 手動 | HDMI1.4 USB2.0 |
8GB | 3,250mAh /3.63V |
3W | 30dB以下 | Android7.1 | 約2.5時間/約30 時間 | 29,990円 |
![]() Apollo |
約65x65x131mm | 約579g | 854×480 (16:9) |
200ANSI | 約30,000時間 | 手動 | HDMI1.4 USB2.0 |
8GB | 9,750mAh /3.85V |
6W | 30dB以下 | Android7.1 | 約4時間/約30時間 | 46,990円 |
![]() Capsule |
約68x68x120mm | 約470g | 854×480 (16:9) |
100ANSI | 約30,000時間 | 手動 | HDMI1.4 MicroUSB |
8GB | 5,200mAh /3.85V |
5W | 30dB以下 | Android7.1 | 約4時間/約30時間 | 39,999円 |
![]() Capsule Pro |
約80x80x120mm | 約470g | 854×480 (16:9) |
150ANSI | 約30,000時間 | 手動 | HDMI1.4 USB2.0 |
16GB | 5,200mAh /3.85V |
5W | 30dB以下 | Android7.1 | 約4時間/約30時間 | 46,800円 |
![]() Capsule II |
約80x80x150mm | 約740g | 1280×720 (HD)(16:9) |
200ANSI | 約30,000時間 | Auto(1秒) | HDMI1.4 USB2.0 AUX(出力) |
8GB | 9,700mAh /3.7V |
8W | 30dB以下 | AndroidTV9.0 | 約3時間/約10時間 | 59,800円 |
![]() Mars II |
約122x137x178mm | 約1480g | 1280×720 (HD)(16:9) |
300ANSI | 約30,000時間 | Auto(1秒) | HDMI1.4 USB2.0 |
8GB | 12,500mAh /3.85V |
10Wx2 (20W) |
32dB以下 | Android7.1 | 約4時間/約30時間 | 69,800円 |
![]() Mars II Pro |
約180x120x140mm | 約1500kg | 1280×720 (HD)(16:9) |
500 ANSI | 約30,000時間 | Auto(3秒) | HDMI1.4 USB2.0 |
8GB | 13,400mAh /3.85V |
10Wx2 (20W) |
32dB以下 | Android7.1 | 約3時間/約30時間 | 69,800円 |
Nebula Capsule/Capsule Pro/Capsule II【違い比較レビュー】

Nebula Capsule/Pro/II
違いがよくわからない…
Nebula Capsule/Capsule Pro/Capsule IIの違いを徹底比較していきます。
性能としては
「Nebula Capsule <Nebula Capsule Pro < Nebula Capsule II」の順。
もちろん、性能が良いほど、価格は高まります。
まずは、3機種を一覧でまとめて見てみましょう。
Anker Nebula | 寸法 | 重さ | 解像度 | 明るさ(ルーメン) | ランプ寿命 | フォーカス | 端子 | 保存容量 | バッテリー容量 | スピーカードライバー | ファン騒音 | OS | 動画/音楽再生(Bluetooth) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Capsule |
約68x68x120mm | 約470g | 854×480 (16:9) |
100ANSI | 約30,000時間 | 手動 | HDMI1.4 MicroUSB |
8GB | 5,200mAh /3.85V |
5W | 30dB以下 | Android7.1 | 約4時間/約30時間 | 39,999円 |
![]() Capsule Pro |
約80x80x120mm | 約470g | 854×480 (16:9) |
150ANSI | 約30,000時間 | 手動 | HDMI1.4 USB2.0 |
16GB | 5,200mAh /3.85V |
5W | 30dB以下 | Android7.1 | 約4時間/約30時間 | 46,800円 |
![]() Capsule II |
約80x80x150mm | 約740g | 1280×720 (HD)(16:9) |
200ANSI | 約30,000時間 | Auto(1秒) | HDMI1.4 USB2.0 AUX(出力) |
8GB | 9,700mAh /3.7V |
8W | 30dB以下 | AndroidTV9.0 | 約3時間/約10時間 | 59,800円 |
価格を見れば、最安値は「Nebula Capsule」で最小のモデル。
「Nebula CapsuleとNebula Capsule Pro」、「Nebula Capsule ProとNebula Capsule II」の順に比較していきます。
が参考になると思います。
Nebula CapsuleとNebula Capsule Pro【違い比較】
Anker Nebula | 寸法 | 重さ | 解像度 | 明るさ(ルーメン) | ランプ寿命 | フォーカス | 端子 | 保存容量 | バッテリー容量 | スピーカードライバー | ファン騒音 | OS | 動画/音楽再生(Bluetooth) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Capsule |
約68x68x120mm | 約470g | 854×480 (16:9) |
100ANSI | 約30,000時間 | 手動 | HDMI1.4 MicroUSB |
8GB | 5,200mAh /3.85V |
5W | 30dB以下 | Android7.1 | 約4時間/約30時間 | 39,999円 |
![]() Capsule Pro |
約80x80x120mm | 約470g | 854×480 (16:9) |
150ANSI | 約30,000時間 | 手動 | HDMI1.4 USB2.0 |
16GB | 5,200mAh /3.85V |
5W | 30dB以下 | Android7.1 | 約4時間/約30時間 | 46,800円 |
主な違いは「本体の大きさ、明るさ、保存メモリ容量、価格」です。
Nebula Capsule ProとNebula Capsule II【違い比較】
Anker Nebula | 寸法 | 重さ | 解像度 | 明るさ(ルーメン) | ランプ寿命 | フォーカス | 端子 | 保存容量 | バッテリー容量 | スピーカードライバー | ファン騒音 | OS | 動画/音楽再生(Bluetooth) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Capsule Pro |
約80x80x120mm | 約470g | 854×480 (16:9) |
150ANSI | 約30,000時間 | 手動 | HDMI1.4 USB2.0 |
16GB | 5,200mAh /3.85V |
5W | 30dB以下 | Android7.1 | 約4時間/約30時間 | 46,800円 |
![]() Capsule II |
約80x80x150mm | 約740g | 1280×720 (HD)(16:9) |
200ANSI | 約30,000時間 | Auto(1秒) | HDMI1.4 USB2.0 AUX(出力) |
8GB | 9,700mAh /3.7V |
8W | 30dB以下 | AndroidTV9.0 | 約3時間/約10時間 | 59,800円 |
主な違いは「重さ、解像度/明るさ、保存メモリ容量、フォーカス、再生時間(バッテリー持ち)、価格」です。
「Nebula Capsule II」の方が解像度も高く映像がきれいで明るく、オートフォーカスなので投影時にぼやける心配もありません。
Nebula Mars II/Mars II Pro【違い比較レビュー】

Nebula Mars II/II Pro
違いがよくわからない…
Nebula Mars II/Mars II Proの違いを徹底比較していきます。
性能は「Nebula Mars II <Nebula Mars II Pro」とは言えないので注意。
Anker Nebula | 寸法 | 重さ | 解像度 | 明るさ(ルーメン) | ランプ寿命 | フォーカス | 端子 | 保存容量 | バッテリー容量 | スピーカードライバー | ファン騒音 | OS | 動画/音楽再生(Bluetooth) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Mars II |
約122x137x178mm | 約1480g | 1280×720 (HD)(16:9) |
300ANSI | 約30,000時間 | Auto(1秒) | HDMI1.4 USB2.0 |
8GB | 12,500mAh /3.85V |
10Wx2 (20W) |
32dB以下 | Android7.1 | 約4時間/約30時間 | 69,800円 |
![]() Mars II Pro |
約180x120x140mm | 約1500kg | 1280×720 (HD)(16:9) |
500 ANSI | 約30,000時間 | Auto(3秒) | HDMI1.4 USB2.0 |
8GB | 13,400mAh /3.85V |
10Wx2 (20W) |
32dB以下 | Android7.1 | 約3時間/約30時間 | 69,800円 |
製品名 | Nebula Mars II | Nebula Mars II Pro |
寸法 | 約122x137x178mm | 約180x120x140mm |
重さ | 約1480g | 約1500kg |
明るさ (ルーメン) | 300ANSI | 500 ANSI |
フォーカス | Auto(1秒) | Auto(3秒) |
バッテリー 容量 | 12,500mAh /3.85V | 13,400mAh /3.85V |
動画再生時間 | 約4時間 | 約3時間 |
Mars II ProはNebula Mars IIの1.7倍の明るさで500ANSIルーメン。
その分、バッテリー容量も大きくなり寸法・重さも大きいです。
しかし、動画再生時間はMars IIが4時間で1時間長い、フォーカスも早い。
3時間以上の映画を見たり、発表することは多くはないと思います。
迷ったら明るく、鮮明に映るMars II Proがおすすめです。
AnkerNebula小型モバイルプロジェクター【おすすめと選び方】
価格はもちろん、使い勝手に直結する
「重さ(持ち運びやすさ)、明るさ/解像度、再生時間(バッテリー持ち)」
に注目して比較していきます。
Anker Nebulaモバイルプロジェクター全機種からおすすめモデルを提案。
Anker Nebula Astro【一番安いモデルならコレ!】
Anker Nebula Astro
一番安いモデルならコレ
比較の中で最安値!
コンパクト持ち運びやすい
エントリーモデルに最適

価格
重さ
解像度
明るさ
充電持ち
比較したモバイルプロジェクターで最安値は「Anker Nebula Astro」。
コンパクトで最軽量ながら、他の機種にも劣らない性能を持っています。
まずは安いもので、家庭用プロジェクターを試してみたい方におすすめの一台。
Anker Nebula Apollo【最小モデルはならコレ】
Anker Nebula Apollo
最小モデルはならコレ
比較の中で体積最小!
省スペース収納!
タッチパネル簡単操作

価格
重さ
解像度
明るさ
充電持ち
体積最小のモデルは、「Anker Nebula Apollo」。
最小ながら動画再生時間は約4時間、音楽は約30時間という驚異の電池持ち。
タッチパネル搭載で操作もラクラクです。
200ANSIルーメンというシリーズの中で2番目の明るさで、コンパクトでも優秀な一台。
Anker Nebula Mars II Pro【高性能を求めるならコレ】
Anker Nebula Mars II Pro
高性能を求めるならコレ
解像度・明るさがNo.1
スピーカーも2台搭載!
モバイルでも高性能

価格
重さ
解像度
明るさ
充電持ち
解像度・明るさ共に一番なのは「Anker Nebula Mars II Pro」です。
1280×720(HD)の解像度、明るさも1番の500 ANSIルーメン。
スピーカーも2台搭載でサウンドまでしっかり楽しめます。
モバイルプロジェクターだけど性能に妥協したくない方におすすめ。
Anker Nebula Capsule II【コスパ最強、迷ったらコレ】
Anker Nebula Capsule II
コスパ最強、迷ったらコレ
世界初のAndroidTV搭載
解像度明るさ申分なし!
迷ったら選びたい

価格
重さ
解像度
明るさ
充電持ち
価格も考えて総合的におすすめするのは「Anker Nebula Capsule II」。
世界初のAndroidTV搭載。
YouTubeやAmazon Prime Video、Netflix等5,000以上のアプリをプロジェクター単体で楽しめます。
本体性能もすごく、解像度は1280×720(HD)と高く、明るさも200ANSIルーメンと申し分ない。
どれか迷ったら選んでみるのがおすすめです。
AnkerNebula小型モバイルプロジェクター違い比較【まとめ】
今人気のAnkerNebulaの小型モバイルプロジェクターを紹介してきました。
どれも長所があり、目的に応じてモデルを選ぶのがおすすめです。
プロジェクターで自宅をシアターにして、
大画面で映画や動画を楽しんでみては。
家庭用でフルHD、明るさも900ANSIルーメンという驚異の性能を持つのが「Anker Nebula Cosmos」。
日米クラウドファンディングにて計2.5億円以上集める注目の製品。
AndroidTV9.0搭載でYouTubeやAmazon Prime Video等も利用可能。
家庭でも繊細で高クオリティな映像を楽しみたい方におすすめです。
コメント