
「アレクサ!今日の天気は?」
使いたいけど「Amazon Echoシリーズ」
違いがわからない…
スマートスピーカー「Amazon Echoシリーズ」は人気上昇中で使う人も増加。
「Amazon Echo」だけでなく、画面付きの「Amazon Echo show」など様々な種類の機種が登場。
「Amazon Echoシリーズ」それぞれの、機能や音質の決定的な違いと特徴を解説していきます。
【アレクサ】Amazon Echoシリーズは10種類


Amazon Echoシリーズは最新Echo含む、全10種類
Amazon Echoができること【Alexa搭載】
どの機種を選んでも、音声操作の機能は違いに大差ないです。
【アレクサ】Amazon Echoシリーズの特徴はココ!
比較の前に、AmazonEcho シリーズ各種の特徴を簡単に把握していきましょう。
Echo Auto【特徴】
「Echo Auto」はあなたの車をAI搭載に!車内でAlexaが使える!
Echo Dot(第3世代/第4世代)【特徴】
「Echo Dot」はコンパクトサイズで安価。Echo最初の一台に選ぶ人も多い。
Echo Dot with clock(第4世代)【特徴】
「Echo Dot with clock」はEcho DotのLEDディスプレイ付。天気や気温、時計を表示できる。
Echo(第3世代/第4世代)【特徴】
「Echo」は、Echo Dotよりスピーカー音質が良く、ダイナミックな低温も楽しめる
Echo Studio【特徴】
「Echo Studio」は、サウンドに特化し、没入感のある立体的な音を作り出す。
Echo Show 5/8/10【特徴】
「Echo Show 5/8/10」は、カメラ・ディスプレイを搭載し、ビデオ通話など画面を使った操作が可能。
Echo Show 15

「EchoShow 15」は15.6インチフルHDディスプレイ。
大画面で情報をひと目で確認、大事な情報も見逃さない。
【アレクサ】Amazon Echoシリーズのスペック【違い比較一覧】
シリーズ | Amazon Echo | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
製品名 | ![]() Echo Auto |
![]() Echo Dot (第3世代) |
![]() Echo Dot (第4世代) |
![]() Dot with clock (第4世代) |
![]() Echo (第4世代) |
![]() Echo Studio |
![]() Echo Show 5 |
![]() Echo Show 8 |
![]() Echo Show 10 |
![]() Echo Show 15 |
電源 | USB | 専用プラグ | 専用プラグ | 専用プラグ | 専用プラグ | 専用プラグ | 専用プラグ | 専用プラグ | 専用プラグ | 専用プラグ |
カメラ ・ 画面 |
× | × | × | × | × | × | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
センサ- | × | × | × | × | 温度 | × | × | × | × | 照度/光色/加速度 |
大きさ | 85x47x13.28 mm |
43x99x99 mm |
100x100x89 mm |
144x144x133 mm |
148x99x99 mm |
206x175x175 mm |
148x86x73 mm |
200x130x99 mm |
251x230x172 mm |
402x252x35 mm |
重さ | 45g | 300g | 328g | 940g | 780g | 780g | 403g | 1037g | 2560 g | 2200 g |
価格 | 4,980円 | 4,980円 | 5,980円 | 6,980円 | 11,980円 | 11,980円 | 24,980円 | 14,980円 | 29,980円 | 29,980円 |
音声操作はどの機種でも同じようにでき、
- 「Echo(第4世代)」が温度センサー付
- 「Echo Show」がカメラ・画面付
というのが大まかに比較したときのスペック違いになります。
【どれがいい?】アレクサおすすめの選び方【Amazon Echo】

アレクサの種類分かった
…結局どれがいいの?
音声操作では、特に大差がないので「Echoシリーズ」から目的別に選ぶのがおすすめです。
「コンパクトで安く済ませたい」なら「Echo Dot」

カラーバリエーションは手前から、チャコール/ヘザーグレー/サンドストーン/プラム。
「コンパクトで置き場所を取らず、安く済ませたい」
という方には「Echo Dot」がおすすめ。
音声操作もしっかりでき、スマートスピーカーの役割を果たせて、価格も安く出費も抑えられます。
echoシリーズではカラーバリエーション豊富なので、部屋の雰囲気にピッタリな色がきっと見つかります。
スマートスピーカー最初の一台に、人気のデバイスです。
「スピーカーとして音質もこだわりたい」なら「Echo Studio」

「スピーカーとして音質もこだわりたい」
という方には「Echo Studio」がおすすめ。
部屋の音響特性を自動分析し、最適なサウンドに調整します。
5つのスピーカーを駆使して、部屋を埋め尽くす立体感のあるスタジオ品質の音を作り出します。
音声操作だけでなく、音質までしっかり楽しみたいという方におすすめの一台です。
「音だけじゃなく、目でも情報を見たい」なら「Echo Show」

「音声だけでなく、ひと目で情報を知りたい」
という方には「Echo Show」がおすすめです。
Echo Show 5/8/10の違いを比較
Echo Showはディスプレイの大きさで3種類展開されています。
シリーズ | Amazon Echo Show | |||
---|---|---|---|---|
製品名 |
![]() Echo Show 5 |
![]() Echo Show 8 |
![]() Echo Show 10 |
![]() Echo Show 15 |
ディスプレイ | 5.5インチ 960 x 480 |
8インチ 1280 x 800 |
10.1インチ 1280 x 800 |
15.6インチ 1980 x 1080 |
スピーカー | 1.65インチ 4W スピーカー | 2.0インチ 10Wスピーカー x 2 | 1インチツイーター x 2 (ステレオ) 2.5インチウーファー |
1.6インチフルレンジドライバー x 2 |
カメラ | 1MP | 1MP | 13MP | 5MP |
画面回転 | × | × | ◎ | × |
大きさ | 148x86x73mm | 200x130x99mm | 251x230x172mm | 402x252x35mm |
重さ | 410g | 1,037g | 2560 g | 2200 g |
価格 | 9,980円 | 14,980円 | 29,980円 | 29,980円 |
「Echo Show 5」では画面サイズが小さく、ぱっと見て分かりづらいです。価格は高くなりますが、選ぶなら画面が大きく、操作のしやすいや「Echo Show 8」一択。
「Echo Show」は天気や写真を見るのはもちろん、カメラ付きでビデオ通話にも活用できます。タッチパネルになっているので設定やサービスの操作も指でサクッと行えます。
キッチンに置き「おすすめの料理教えて」と聞いて、作り方を表示してもらう使い方もできます。
ひと目で情報を知りたい、ディスプレイとしてYouTubeなども見たい方におすすめの一台です。
【最新アレクサ】Amazon Echoシリーズ比較レビュー【まとめ】
最新Amazon Echoシリーズの特徴をまとめると次のようになります。
機種 | 特徴 |
Echo Auto | あなたの車をAI搭載に!車内でアプリと連動させてAlexaが使える |
・Echo Dot ・New! Echo Dot | ・コンパクトサイズで安価。Echo最初の一台に選ぶ人も多い。 ・球体デザインで明瞭サウンドに進化! |
Echo Dot with clock | ・Echo DotのLEDディスプレイ付。天気や気温、時計を表示できる。 ・球体デザインで明瞭サウンドに進化!時計一体インテリアに! |
Echo | ・Echo Dotよりスピーカー音質が良く、ダイナミックな低温も楽しめる。 ・球体デザインで明瞭サウンドに進化! |
Echo studio | 音質に特化し、没入感のある立体的な音を作り出す。 |
・Echo show 5/8 ・Echo show 10 ・Echo shoow 15 | ・カメラ、ディスプレイを搭載し、ビデオ通話など画面を使った操作が可能。 ・画面回転・指向性スピーカー搭載! ・壁掛け大画面!家族と一緒に情報をひと目で確認! |
迷ったら目的別で選びましょう。目的別のおすすめEchoは次の3つです。
一番人気!
Amazon Music unlimitも同時に試すのがおすすめ!
リモコン家電を簡単に音声操作できる「スマートリモコン」についても紹介しています。
>>【Nature Remo レビュー】スマートリモコン快適生活の感想
それでは、
スマートスピーカーで快適なスマートライフを過ごしてください。
コメント